パート7 東京の下町 蔵前と谷中
うちの近所にも味のあるものがたくさんあります。 カトリック教会あり。 ここは特にアジア系の外国人信者の方が多いようです。 レトロな床屋さんあり。 マンション名が”C'est Joli UENO” きれいな上野? あり。笑 乗車料金が100円の下町をめぐるバス、その名もめぐりんで蔵前まで行きます。 友達と一緒にお昼ご飯を食べに行ったのが、ここ。 結わえる(ゆわえる)さんです。 特に玄米がおいしく、炊き方に秘密があるそうですよ~。 そのあとすぐ向かいのカフェへ。 夏ならテラスも気持ち良さそうなカフェです。 そこで友達のオススメケーキをいただきました。 もっちりシフォンケーキでおいしい~。 こんなにも生クリーム・・・いいのだろうか。笑 隅田川沿いにでるとスカイツリーがばっちり! レトロなビル。 逆光で見えにくいですが、窓が丸かったり、どこか西洋的な作りの部分があったりのかわいいビルです。 そのまま歩いて浅草へ。 でも浅草はもうよく知っているし、なんといっても観光客でいっぱい。 なので、ここからまためぐりんに乗って、こんどは谷中へ。 野良猫ちゃんたちも元気そうです。 谷中ぎんざの夕焼けだんだんという階段によく野良猫がいます。 このネコたちの写真を撮りに来る人も多く、時には三脚持参、そして一眼レフのカメラの人も見かけますよ。 と、ここから写真は他の日に行ったものと混ざります(が、許してくださいね~) 谷中にもかわいいお店が増えてきたようで、じじばばの町だったのがまるで原宿のようになていました。 それは大げさとしても大分遠くから来ている人が多くなったようです。 お土産にここの草履を購入。 草履の平井屋さん。 アンティーク小物のお店発見! かわいい~。 渋いお店もたくさんあります。 お地蔵さんも。 徳川15代のお墓がある谷中墓地の近くだからなのか、周りにお寺が大変多いんです。 このタイプの三つ葉?を久々に見ました。 石の間に生えていてけなげです。 瓦を取り入れたデザインのこれは塀なんです。 その塀の向かいにはやはり長~い素敵な塀が。 桜並木は谷中墓地です。 桜の咲く時期にきたことがなかったので...