投稿

6月, 2009の投稿を表示しています

カシスかカシか?Cassisの青い海

イメージ
最近お気づきかもしれませんが、フランス語休んでいます。 溜まっている事柄を書くのに時間がかかるので、フランス語は一時休止です。 (と言うか、果たしてフランス語の記事を読んでいる人がいるのでしょうか・・・?) またまたカシに行ってきました。 いつも「カシ」と発音するのか「カシス」と発音するのか分からず、私はあのフルーツのカシスと混同しないようにカシと発音しています。 カランクを巡る船の船着場 車でシオタ方面へ。 崖の上から見たカシとカランク カシのビーチ沿いにあったレストラン。 名前は忘れました。 写真はきれいですが、サービスが悪いのでお勧めできません。 でも行ってみたい人にはお教えしますので、聞いてね! カモもおいしいですが・・・サービスが・・・残念 カシ地元の白ワインと一緒に。 ウェイターが最悪ですが、おいしかったかも。(しつこい?) ここはフランスですので、トップレスの人も結構います。 ジロジロ見ないように!

マルセイユのしましまサント・マリー・マジョール大聖堂 Ste-Marie Majeure

イメージ
マルセイユで有名な聖堂と言えば”ノートルダム・ド・ラ・ギャルド・バジリカ聖堂ですが、こちらサント・マリー・マジョール教会も魅力的です。 マルセイユでパニエ地区に寄ったら、ヴィエイユ・シャリテ(旧慈善院)と共に是非寄ってもらいたいところです。 私は毎回アペロの時間にばかり来ていたので、いつも閉まっていて入れませんでした。 前回の様子 今回初めて中に入りましたが、案外さっぱりしています。 19世紀に建てられた大聖堂です。 ローマ・ビザンチン様式だそうです。 中はあっさりめですがやはりシマシマです。 概観がとても迫力あります。 このストライプがなんと言っていいのか、パリにはない独特な雰囲気です。 フランス各地方の旗が掲げてあります。

エクスでのピカソとセザンヌ展 Picasso&Cezanne au musee Granet

イメージ
いつも遅れてブログを書く私。 いろんな事が溜まっているのですが、その前に旬な記事をひとつ。 今エクス・アン・プロヴァンスのグラネ美術館でセザンヌとピカソ展をやっています。 それから、ピカソが3年間だけ住んでいた、エクスからほど近いVauvenarguesヴォヴナルグという村のお城を現在公開しています。 ヴォーヴナルグのお城の公開は今回が初めて。現在はピカソの妻だったジャクリーヌの娘が住んでいるそうで、やっとのことで公開まで漕ぎ着けたようです。 ですので、今回が「最初で最後」と言われています。 公開は9月までですが、すべてのチケットは売り切れになっているそうです。 お城の方のチケットは持っていませんが、グラネ美術館のピカソ&セザンヌ展に行ってきました。 日曜日の午後3時半ごろ行きましたが、混んではいませんでした。 フランス人のガイドさん付きのツアーを予約していきました。 会場内は撮影禁止なので、入り口の写真しかありませんが、ピカソのセザンヌに対するオマージュと言うか憧れというか? セザンヌの絵を基にしたピカソの絵とお城で暮らしていた時の作品がほとんどです。 でもセザンヌの絵を真似たにしては、ピカソの絵ですから全然違う物になっていて、解釈するのが面白かったです。 若い頃のセザンヌはデッサンが下手でコンプレックスを持っていて、ピカソはその逆でデッサンに長けており、2人ともデッサンの勉強した場所が、この会場のグラネ美術館なのです。 デッサンの下手だったセザンヌも画家としては大変な人物となったわけですから、おもしろいですね。 逆にシュールレアリズムのピカソの絵からは、デッサンが上手だと言う事が想像出来ず、こちらも面白いなと思いました。 ピカソとセザンヌの2人が実際には会ったことがないとどこかで聞きましたが、本当ですか? ピカソ・セザンヌ展のチケット(裏面) Billets d'exposition Picasso Cezanne グラネ美術館入り口 l'entree du musee Granet グラネ美術館となりのサン・ジャン・ド・マルト教会 Eglise St-Jean de Malte qui se situe a cote du musee Granet 教会を訪れたのは夕方6時ごろ。 パイプオルガンが鳴り始め、ミサの始まりです。 セザンヌがよく散歩...

ラベンダー情報 パート3 6月13日少ーし咲いてきました。

イメージ
6月13日、先週に比べるとやっと咲いてきました。 今頃はもっときれいに咲いているのでは・・・? 次回は7月下旬に行く予定。 セナンク修道院の前は麦 遠目から見た修道院、手前は咲き始めのラベンダー畑 2009年6月13日セナンク修道院にて

ラベンダー情報 パート2 6月初めはまだ咲いてません~

イメージ
6月6日ラベンダーは、蕾がうっすらと紫色でしたが、まだ咲いていませんでした。 2009年6月6日セナンク修道院にて