マルセイユでお料理教室

今回マルセイユで初めて(というか人生で初めて)のお料理教室に行ってきました。
私の事をご存知の方は、ええっーどうしたの?
と言うでしょう。

でもこれが楽しいんです。
フランス人のマダムE先生に教わるフランスのレシピ。
何が楽しいって、何が起こるかわからないんです。

今回のメニューは
前菜 :  さくらんぼのチャツネ
メイン :  イカのファルシ
デザート : イチゴのティラミス

前菜。
まずチャツネってなんですか??って思いますよね。
聞いたことあるけど。
カレーなどに入れるフルーツペーストの事らしいです。
さくらんぼのチャツネの上に羊のチーズをのせ、甘辛で食べます。↓



デザート。
イチゴのティラミス。
カフェは入っていません。
マスカルポーネチーズとシャルロットを使います。もちろんイチゴも。
絶品です↓




そして、メインのイカのファルシ。
わざとじゃありませんが、写真を撮り忘れました!
ファルシは詰め物のことです。
私はイカ飯のような物を想像していました。
中に詰めるものはエシャロット、ハム、パセリ、パン粉がメインです。
以上のものを炒めてイカに詰めるのですが・・・詰めるんです。
ファルシ=詰め物ですから。
・・・
・・・
何か詰めるにしては、イカが小さくないですか?
と言うほどの小ささで、日本で言えばホタルイカみたいな大きさでした。
そんなちっちゃいイカがいっぱい!
詰めると言うか、乗っけてました。(爆)
出来上がり、イカの詰め物ではなく「炒め物」のようになっていましたが、味は大丈夫でした。

マダムEはイカを間違えて買ったのか、膨らむとでも思ったのかは分かりませんが、そのイカしかないんだからやるしかありません。
そんな和やかなお料理教室でした。

このブログの人気の投稿

マルセイユの駅情報とコインロッカー

マクロビ 3日目 サン・ベルトラン・ド・コマンジュへの観光

マルセイユのロンシャン宮