日本のおいしいもの

今回は南仏からではなく・・・

約1年10ヶ月ぶりに日本へ帰り、皆に会うのも目的でしたが、おいしいもの、たくさん食べてきました!
おかげさまで、丸くなって帰ってきましたよ。
(いいのか悪いのか?)

帰国前に南仏田舎生活でアレルギーで目がかゆく、しょぼしょぼした顔のままで帰国しました。
今回は携帯が無かったので、連絡できなかった皆さますみません。

日本へ着いてすぐに行ったのは、家の向かいのうなぎの宮川・・・
う、うま、うま、うますぎる!
ランチで、お刺身、おしんこ、肝吸、デザート付きで大満足

 
和菓子もたくさん食べましたよ~
写真にはありませんが、お気に入りは日暮里の羽二重団子、今回も2回ほど頂きました。
京都ではおぜんざい、東京ではくずもち、コンビにでも大福やどらやき・・・


京都では、懐石料理。
湯豆腐懐石ですが、これでもか、これでもかと言う量の多さです。
私とした事が全部食べられませんでした。
でも今回のなかで一番おいしかったです!




湯豆腐懐石の席でいただいた日本酒。
千年に一度しかできないお米で作られたお酒とか。(あっていますかね?)
大変おいしいお酒でございました。

こちらはまた東京に戻り、神楽坂のねぎ鍋のお店。
これまた懐石風。
なにもかもがおいしんだわ、これが。

神楽坂のお店では、相棒が飲みすぎて次の日二日酔いになっていました。
私は平気です。
次の日の表参道の居酒屋では私ひとりで参加し、カキフライ、ぶっかけうどん、冷奴、枝豆などまるで新橋にいるかのように居酒屋メニューで楽しみました。
そして、最終電車をのがし、ひとりタクシーで帰りました。トホホ

こちらは根津にあるお豆腐を使った料理を出してくれるレストラン。
この日はランチでお豆腐のサンドウィッチをいただきました。
おとうふをがぶりといただく感触が忘れられません。

こちらは葉山ノムリエルでの飲み会。
私は生牡蠣は駄目なので、ほら貝をいただきました。

そして、ノムリエルさんの自宅での朝食。
葉山のベーグル屋で買ったベーグルと新鮮野菜。

そして、家の留守を見てもらっている住人からはマクロビオティックのお料理を作っていただき、大変おいしかったです~!
感謝感激。
入谷の釜焼きパンも食べられたし、大満足です。

このブログの人気の投稿

マルセイユの駅情報とコインロッカー

マクロビ 3日目 サン・ベルトラン・ド・コマンジュへの観光

マルセイユのロンシャン宮