ルルドおまけ
ルルドはノートルダム大聖堂だけではありません。
見所が他にもあります。
という事で、ノートルダム・ド・ルルドから見えたお城へ行って見ることに。
上にある城まで坂を登ります。
坂の上にはこじんまりした町がありました。
お城に到着。
さっきは下からこのお城を見ていたわけですから、ノートルダム・ド・ルルドも遠くに見えます。
ルルドの城塞。
下にはプールと不思議な庭があるホテルが見えます。
そのホテルの遠くにノートルダム。
結構歩きましたね。
お城の中はというと、17~19世紀頃の郷土博物館のようになっています。
入場料5ユーロ(だったかな?)
食器棚に飾ってあるオーバルのお皿・・・ほしいな~。
食器棚の隣にはベッドが!
そうです。
昔はキッチン兼ダイニング兼寝室だったようです。
なぜか?
暖炉のある部屋または料理をする部屋は火を使うから暖かく、寝室より快適だったそうです。
そこで寝れば火の番もできるし一石二兆と言う訳です。
棒にリンゴが・・・。
これは今で言う結婚式のケーキです。
昔は素朴だったのですね。
村で結婚式を挙げるとき、ツリー型になったリンゴをリボンで飾ってお祝いとしていたようです。
オーバル皿・・・ほしいっ。
ムスティエに似ていたりしますが、この地方でも19世紀にこの手の食器が流行ったので、似たような装飾になっています。
19世紀の食器ってなんて味があるんでしょうか。
資料館の外側。
この後まだ車でスペインまで行かなくてはならず、 名残惜しいけど次に進みます。
見所が他にもあります。
という事で、ノートルダム・ド・ルルドから見えたお城へ行って見ることに。
上にある城まで坂を登ります。
坂の上にはこじんまりした町がありました。
お城に到着。
さっきは下からこのお城を見ていたわけですから、ノートルダム・ド・ルルドも遠くに見えます。
ルルドの城塞。
下にはプールと不思議な庭があるホテルが見えます。
そのホテルの遠くにノートルダム。
結構歩きましたね。
お城の中はというと、17~19世紀頃の郷土博物館のようになっています。
入場料5ユーロ(だったかな?)
食器棚に飾ってあるオーバルのお皿・・・ほしいな~。
食器棚の隣にはベッドが!
そうです。
昔はキッチン兼ダイニング兼寝室だったようです。
なぜか?
暖炉のある部屋または料理をする部屋は火を使うから暖かく、寝室より快適だったそうです。
そこで寝れば火の番もできるし一石二兆と言う訳です。
棒にリンゴが・・・。
これは今で言う結婚式のケーキです。
昔は素朴だったのですね。
村で結婚式を挙げるとき、ツリー型になったリンゴをリボンで飾ってお祝いとしていたようです。
オーバル皿・・・ほしいっ。
ムスティエに似ていたりしますが、この地方でも19世紀にこの手の食器が流行ったので、似たような装飾になっています。
19世紀の食器ってなんて味があるんでしょうか。
資料館の外側。
この後まだ車でスペインまで行かなくてはならず、 名残惜しいけど次に進みます。