セナンク修道院のお勧め

リュベロン地方のゴルド村から車ですぐのところにある、戒律の厳しいシトー会のセナンク修道院。
ここでお勧めなのは・・・

ラヴェンダーの咲いている時期はラヴェンダーを見ること、と言いたいところですが、花より団子もね、と言う方にお勧めなのが、ラヴェンダーのはちみつとオリーブオイル!

セナンク修道院のはちみつは2種類あって、修道士がセレクトしたラヴェンダーのはちみつ、そしてセナンク修道院のラヴェンダーから取れたはちみつ、の2種類があります。
修道士がセレクトしたものは、セナンクで取れたものではなさそうですが、ラヴェンダーの香りが良く大変おいしいです。↓

私は単純にトーストしたパンにバターを塗って、その上にラヴェンダーのはちみつをつけるという食べ方が好きです。
セナンクで取れたはちみつの方は、実はまだ味見していません。

セナンク修道院の人に、このはちみつは誰が作ったの?と質問すると、「蜂よ」とのお答え。
確かに蜂がはちみつを持ってきてくれるわけですが、製品にしているのは誰なのって事ですよね。(苦笑)
笑いを狙ったなんともほのぼのした会話でしたが、ツアーのときはフランス人と長話はしていられないので、すぐにまじめに聞き返してしまいましたが・・・。

という事で瓶入りのほうは修道士が作ったはちみつだそうです。
12世紀からほとんど生活が変わっていない修道士の生活。
そんな修道士のはちみつはまだもったいなくて味わえません。↓


それからオリーブオイルも売っているのですが、夏以降売り切れていていつ行っても見つかりませんでした。
が、昨日は新しく製品となったオリーブオイルが並んでいました!
ついつい2瓶購入。↓


去年始めて購入してみておいしかったので、セナンクへ行くたびに買っています。

昨日のお客さまともお話していて、ラヴェンダーの時期が待ち遠しくなりました。
今年もきれいで壮大なラヴェンダー畑を見にいけると思うとワクワクします!

今の時期リュベロン地方の村は閑散としています。
ほとんどの村のお店は閉まっていますが、必ず1件か2件は開いている店があります。
そんな中で、なぜかセナンク修道院には比較的いつも人が集まっています。
お土産屋も開いているし、トイレもたくさんあるのでゴルドの後に寄ると便利です。



このブログの人気の投稿

マルセイユの駅情報とコインロッカー

マクロビ 3日目 サン・ベルトラン・ド・コマンジュへの観光

マルセイユのロンシャン宮