カマルグのお土産
カマルグのお土産と言えば、お塩でしょうね。
そしてカマルグ米も。
RIZ NOIRは黒玄米です。
DUO DE RIZは玄米と黒玄米が混ざったものです。
リゾットなどに向いていると思います。
円筒の箱に入ったお塩はカマルグの塩。
これに似たのがスーパーでも売っていますが、それでも十分おいしいです。
カマルグの湿地帯とフラミンゴの絵が目印です。
こちらはフルール・ド・セルと呼ばれるもので、塩田から取れる天日塩なんだそうです。
生塩ですね。
フルールはお花の事です。
塩の花です。
アップで見てみると、名前の由来がわかります。
お花の形に見えますね~。
うちではシンプルに、トマトのスライスとこの日はモッツアレラチーズを丸ごと!
この上にフルーフ・ド・セルをパラパラっとかけて、オリーブオイルをかければ、それだけでおいしい!
ドレッシングなんていりません。
ついでにワインも一緒に(笑)
フルール・ド・セルはいわば生塩です。
サラダや食べる直前に少しかけて食べます。
調理には向かないそうです。
そして普通の塩よりしょっぱいとも言っていました。
これはスーパーでは見かけることが出来ません。
このカマルグの塩田のあるお土産屋さんなら購入できます。
塩田の横に展望台らしき場所があり、塩田が見渡せます。
お土産屋は展望台入り口に有りますが、空いている日の比率が少ない気がします。
更に、ここはお手洗いが無いのでカマルグ湿地帯に入る前にカフェなどで済ませておきましょう。
(ちなみに湿地帯の自然保護区の中にはカフェはありません。)
そしてカマルグ米も。
RIZ NOIRは黒玄米です。
DUO DE RIZは玄米と黒玄米が混ざったものです。
リゾットなどに向いていると思います。
円筒の箱に入ったお塩はカマルグの塩。
これに似たのがスーパーでも売っていますが、それでも十分おいしいです。
カマルグの湿地帯とフラミンゴの絵が目印です。
こちらはフルール・ド・セルと呼ばれるもので、塩田から取れる天日塩なんだそうです。
生塩ですね。
フルールはお花の事です。
塩の花です。
アップで見てみると、名前の由来がわかります。
お花の形に見えますね~。
うちではシンプルに、トマトのスライスとこの日はモッツアレラチーズを丸ごと!
この上にフルーフ・ド・セルをパラパラっとかけて、オリーブオイルをかければ、それだけでおいしい!
ドレッシングなんていりません。
ついでにワインも一緒に(笑)
フルール・ド・セルはいわば生塩です。
サラダや食べる直前に少しかけて食べます。
調理には向かないそうです。
そして普通の塩よりしょっぱいとも言っていました。
これはスーパーでは見かけることが出来ません。
このカマルグの塩田のあるお土産屋さんなら購入できます。
塩田の横に展望台らしき場所があり、塩田が見渡せます。
お土産屋は展望台入り口に有りますが、空いている日の比率が少ない気がします。
更に、ここはお手洗いが無いのでカマルグ湿地帯に入る前にカフェなどで済ませておきましょう。
(ちなみに湿地帯の自然保護区の中にはカフェはありません。)